top of page
スティーブ・ジョブズのような内発的動機イノベーターを創出するため、
10年間かけて開発されたTrue Innovation®理論に基づくプログラム
本プログラムは、2011年から10年間にわたってマインドフルネス瞑想と、徹底的な自己開示、そして深い対話を通じて、個人の中にある内発的動機をとりだす試行錯誤を続けていく中でうみだされた、独自のイノベーション理論「True Innovation®」(トゥルーイノベーション)理論にもとづいて運営されています。
徹底的な自己開示により絶対的な心理的安全の場の中で、リフレクティング・トークをおこないます。その後、内発的動機にもとづいた製品コンセプトを取り出し、事業計画化しプロトタイプを作り実現化させます。取り出したコンセプトを、我々とのダイアローグを通してフォローアップをおこなうことで、組織実装をし、企業の事業体の中で事業化を進めてまいります。


日程・受講料

必要な環境
ハードウェア
・VRヘッドマウントセット(お持ちでない方はレンタルします)
・パソコン
ネット環境
・30Mbps以上のwifi
ソフトウェア
・zoom/講義の視聴
・ブラウザ/テキストの閲覧(Googleスライド)
・VR空間での対話

VR対話のヘッドセット装着イメージ

VR内での講義

VR内での対話のイメージ

VR内での講義

カリキュラム

受講生の実績
第121回MMS(対談より)
enmono 我々にコンタクトをとっていただけたということは、なにか会社としての課題があったんでしょうか?
梶川 課題はたくさんあるんですけど、決まり切った行儀のいいセミナーはもう一通り行って、なんかつまんないし、かといって自分の中で次の展開が見えなかったので、まぁ一つの経験だと。そこでダメでもいいじゃないかということで「参加します」と。
株式会社フジタ
代表取締役
梶川 貴子
リーマショック後代表に就任した会社を立て直し、2020年コロナ禍の中、代表を後継者に引き継ぎ、VRを使った対話の達人を目指す。
本町BASE プロジェクトマネージャー
Heart Beat Square 関 彩(いろどり)主人
大野 雅孝
zenschoolを卒業後、開発した月面探査車YAOKIが、NASAの月輸送ミッションの月着陸船Peregrineに乗って、2021年に日本初となる月面探査を実施することになります。
(*)YAOKIプロジェクトは、TOSHIN Start Up Design に採択され、東新製作所とのパートナーシップによって事業を推進します。東新製作所代表取締役の石原さんも、zenschool卒業生であり、卒業生同士のコラボがこのような快挙に結びつきました。
株式会社ダイモン
代表取締役
中島 紳一郎
bottom of page