top of page

メタバースイベント情報
日本最大級メタバースコミュニティ
facebookグループで日本最大級9500人以上が参加するコミュニティを運営中
AIとメタバースに関する情報および実践してみたノウハウのシェアなどが毎日アップされます。AIとメタバースに関連するイベントも毎週開催されるので、AIやメタバースに関心を持つ仲間が得られます。
誰でも無料で参加できます。
zenschool受講生実績紹介@メタバース
zenschool実績紹介メタバースギャラリー(Spatial)
月面探査ロボを開発しNASAと契約


zenschoolを卒業した中島紳一郎さんが起業された会社が開発した月面探査車YAOKIは、Astrobotic社の月着陸船Peregrineに乗って、2022年に日本初となる月面探査を実施することになります。協賛金総額1億円を調達。
(*)NASAの月輸送ミッションCLPS(Commercial Lunar Payload Services, 商業月ペイロードサービス)に日本初参加。
(*)YAOKIプロジェクトは、TOSHIN Start Up Design に採択され、東新製作所とのパートナーシップによって事業を推進します。東新製作所代表取締役の石原さんも、zenschool卒業生であり、卒業生同士のコラボがこのような快挙に結びつきました。
月面探査ローバー「YAOKI」動画
外資系有名企業にサービス提供

zenschoolを卒業したももえさんが起業されたZen Eatingは、外資系有名企業など世界中の方に向けて、サービスをお届けされています。
Zen Eatingについてはこちら。
zenschoolでの思いなどを伺ったももえさんとの対談は以下
https://note.com/zenschool/n/n341a11aa7d3a
インタビュー動画
空飛ぶクルマ開発に向け57億円調達


zenschoolを卒業した福澤知浩さんが起業された株式会社SKYDRIVEが「空飛ぶクルマ」開発に向けて、累計57億円を調達して実用化へ向けて活動されています。
株式会社SKYDRIVEについてはこちら。
開発の経緯や思いなどを伺った福澤さんとの対談は以下
https://note.mu/zenschool/n/nbf7400450380
株式会社SKYDRIVE動画
Why?
禅の実践により救われ、その叡智を用い世界にイノベーションを起こす
イノベーション講座、zenschool(ゼンスクール)を生み出したきっかけ
鎌倉発・世界最大の禅とマインドフルネスの国際カンファレンスZen2.0を創業
enmono創業者である三木は、2008年のリーマンショックにより、リストラ経験した後、うつを発症、「禅」の実践によって救われた経験により、禅への「お礼」として、Zen2.0を仲間とともに創業。
当初4名ではじめた国際カンファレンスは、5年間の間に世界最大の禅とマインドフルネスの国際カンファレンスに成長。この成功により、「禅」の実践による心の変容が人の潜在能力を引き出す可能性に気づき、そのエッセンスをこのイノベーションの学校にも取り入れています。
何故、坐禅の実践と対話でzenschoolから数々のイノベーションが生み出されるのかを、独立行政法人中小企業基盤整備機構TIP*Sからのインタビューで御覧ください。
なぜ、鎌倉発なのか?
コロナの時代を迎え、世界の経済はまったく先の見えない時代に突入しています。これはまさに戦乱と疫病も蔓延する鎌倉時代と同じでした。
時のリーダー、執権 北条時頼は、このような混乱の時代に自らの精神を整え、治世のためには「禅」が必要と考え、禅宗専門の道場を鎌倉に創建したことから日本武家社会の歴史が始まりました。
当社は「侍の都」鎌倉に本社を置き、VUCAの混迷の時代を生き抜くため自らの心を整え・禅的思考を導入したTrue Innovation®理論に基づくzenschoo(ゼンスクール)でアフターコロナの時代を創る事業の新世代の真のグローバルリーダーを育成します。

How?
心理的安全性を確保し、内発的動機イノベーターを創出するため、
11年間かけて開発された、True Innovation®理論に基づくプログラム
本プログラムは、2011年から11年間にわたってマインドフルネス瞑想と、徹底的な自己開示、そして深い対話を通じて、心理的安全性を確保した中で、個人の中にある内発的動機をとりだす試行錯誤を続けていく中でうみだされた、独自のイノベーション理論「True Innovation®」(トゥルーイノベーション)理論にもとづいて運営されています。
「ライフシフトzenschool」もしくは、「zenschoolメタバース」(VRヘッドセットレンタル付き)中では、徹底的な自己開示により絶対的な心理的安全の場の中で、リフレクティング・トークをおこないます。その後、内発的動機にもとづいた製品コンセプトを取り出し、事業計画化しプロトタイプを作り実現化させます。取り出したコンセプトを、我々とのダイアローグを通してフォローアップをおこなうことで、組織実装をし、企業の事業体の中で事業化を進めてまいります。
新型コロナウィルスの世界的な拡大により、世界経済はこの先がまったく見えない時代に突入しています。このような時代に求められるのは、自らの肉体感覚に気づき、的確な判断を行い、それに基づいて行動する能力です。
それらは、目の前にあるタスクに集中していく「集中力」、チームメンバー心や感情に寄り添い理解しながらチームをまとめ上げる「慈愛心」、自分の肉体の声に気が付き、最適な意識決定を行う「決断力」、ストレスが高い環境でも心が折れない「レジリエンス」、ゼロから新しいものを生み出すことができる「創造性」となります。
少人数で心理的安全性を確保した空間での対話からイノベーションを生み出すながれ


Spatial社のメタバース・プラットフォームを用いて、zenschoolをVRの中で実施。


Spatial社のメタバース・プラットフォームを用いて、様々な空間を移動しながら対話を行います。
アフターコロナの時代の事業創造
に求められる心の能力とは?


True Innovation®理論のイノベーションプロセス
True Innovation®理論は、イノベーションプログラムzenschool®(ゼンスクール)の11年間の試行錯誤により、繰り返し実践され構築されたイノベーションのための独自理論です。
講師
三木 康司
Kouji Miki

